秋分の日-しゅうぶんのひ-

秋分の日は昼と夜の長さがほとんど同じになります。この日を境に昼が短く、夜が長くなっていきます。お彼岸は年に2回あります。1つは春分の日にある「春彼岸」、もう1つが秋分の日にある「秋彼岸」です。
そもそもお彼岸の「彼岸」とは、ご先祖さまがいる極楽のことです。反対に、私たちが生きている世界を「此岸(しがん)」といいます。仏教の考えでは、彼岸は西にあり、此岸は東にあるのだそうです。
また、秋分の日は彼岸の中日となります。
お彼岸の期間は、春分の日と秋分の日の前後3日を合わせた7日間です。お彼岸の初日を「彼岸入り」といい、春分の日と秋分の日を「彼岸の中日」、7日目の最後の日を「彼岸明け」といいます。