1. HOME
  2. 好生館マナー研究所について
  3. 事業概要

ABOUT US

好生館マナー研究所とは

事業概要

好生館マナー研究所の概要

社名

好生館マナー研究所(こうせいかん まなーけんきゅうじょ)

創業

2005年10月1日

所在地

〒390-0876 長野県松本市開智1-5-115

ウェブサイト

https://kouseikan.net

お問い合わせ先
代表者

青木 孝子(あおき たかこ)

事業内容

●日常から儀礼のマナー、礼儀作法講座、ブライダルマナー、個別カウンセリング
●新人研修、接遇研修、接遇調査と研修、人財育成研修
●コミュニケーションマナー、電話応対のマナー研修、話し方講座、テーブルマナー
●医療現場に特化した研修、コンサルティング、講演会
●学校での職場体験学習前の講座、面接講座、PTA講座

資格

マナー講師・作法教授・ビジネスマナーインストラクター・接遇アドバイザー・社員教育講師・接遇コンサルタント・心理カウンセラー・薬剤師・裏千家教授(お茶)・小原流師範(お花)未生流師範(お花)・書道師範・アロマコーディネータートップインストラクター

略歴

昭和30年 10月3日生  南山高校・名城大学薬学部卒
昭和55年 マナー講師資格取得 各公民館マナー講座開講
平成09年 松本中日文化センター(松本市)、カタクラカルチャーセンター(松本市)、ヨークカルチャー(岡谷市)など、各種カルチャーセンター講師
平成17年 好生館マナー研究所設立
元松本短期大学非常勤講師、元上田女子短期大学非常勤講師
各所で講演、研修開催

 

 

実績紹介(一部・敬称略)

カルチャーセンター

松本中日文化センター・クリスタル小林・カタクラカルチャーセンター・岡谷ヨークカルチャーセンター・塩尻市民カルチャーセンター・東急カルチャーセンター・イトーヨーカドーカルチャーセンター 講師

企業・店舗研修

長野県がん検診救急センター・城山老人施設職員接遇研修・医師会接遇研修・松本市医師会一人法人医師研修・上田病院接遇研修・市立大町総合病院定期研修他 医療関係多数
10年経験者研修・高校初任者研修・幼稚園教諭マナー研修・松本市教育会南部研修会・松本市ヤングスクール連続講座・松本市主催「聴覚障碍者ともに学ぶ成人学校」連続講座・松本市PTA連合会主催学級PTA代表者研修会・商工会議所女性会、商工会女性部、法人会女性部マナー研修
ホテル・レストラン(五千尺ホテル・梅の湯・ホテル花月他連続講座)・長野放送アナウンサー研修・丸山菓子舗接遇研修・ほりがね道の駅・穂高神社 など各接遇研修
各地区公民館講

学校

島内小学校・二子小学校・並柳小学校・波田小学校・坂井小学校
旭町中学校・信明中学校・三郷中学校・飯山第一中学校・山辺中学校・岡谷南部中学校・波田中学校・大町第一中学校・美麻小中学校・高瀬中学校・穂高東中学校・鉢盛中学校
エクセラン高校・梓川高校・松本第一高校・松本工業高校
上田女子短期大学・松本短期大学
未来ビジネスカレッジ・安曇野養護学校・松本盲学校・ワイズイングリッシュスクール

そのほか依頼講座・研修

婚活マナー・結婚のマナー・婚活マッチングのための研修・PTA講演会など

雑誌・新聞など掲載

雑誌イクジィ・私立幼稚園おさなご・保育園すこやか 連載
市民タイムス連載
他、新聞掲載記事監修など

ラジオ・TV出演

あづみのエフエム中柴香苗の水色の時間「ねぇねぇ教えて たあ子先生」毎月第1火曜日11時~出演中
SBCラジオ「武田徹のつれづれ散歩道」ほか
SBC信越放送「3時は!ららら♪」
TSBテレビ信州「ゆうがたGET!」
NBS長野放送「土曜はこれダネッ!」

好生日和 〜青木孝子のブログ〜