1. HOME
  2. 好生館マナー研究所について
  3. 沿革

ABOUT US

好生館マナー研究所とは

沿革

HISTORY

昭和55年

マナー講師を始める

~平成8年

多種講演、カルチャー教室開講
松本中日文化センター講師

平成9年

カタクラカルチャーセンター「現代のマナー」開講 
クリスタル小林文化教室「エレガンスマナー」開講 
毎年春・秋の特別講座開講

平成10年

松本市主催「聴覚障害者とともに学ぶ成人学校」に5回連続講演
池上百竹亭「夜の講座」開講 
長野県がん検診救急センター看護部教養セミナー開催

平成11年

松本市城山老人施設職員研修、病院・医院の接遇、ナース教育、保母教育、美容室の接遇等開始 
松本市医師会より「医療人としての心得」依頼講座開催
「子育てママの心のおしゃれ」連載(雑誌イクジィ、3月〜)
「子連れママのマナー教室」連載

平成12年

岡谷ヨークカルチャーセンター「暮らしに役立つ 美しいマナー教室」、スタッフ接遇研修
旭町中学校「中学生の礼法講座」

平成13年

島内小学校「正しいマナーを身につける会」4年生児童とその保護者対象に開催
愛知県開業薬局やまだ(クリニカルチェック)接遇研修
信明中学校「PTAふれあい講座」生徒と保護者対象に開催
旭町中学校3学年対象「礼儀について」礼の実技指導開催
安曇野養護学校「知っておきたい接遇マナー」開催
ニチイ学館講師研修会「講師としての心得とマナー」依頼講演
信州大学信和会「医療人としてのマナー」依頼講座開催
旭町中学校より1年生から3年生まで連携講座の依頼があり開催
全学年を通して「礼儀とは何か」「挨拶について・おじぎの実技」
 1年生:言葉遣い 2年生:食事のマナー・電話のかけ方
 2年:はがきの書き方・公衆道徳(卒業式に向けて卒業証書の頂き方)

平成14年

「保健補導員のためのマナー」依頼講演
旭町中学校2年・3年礼法指導
ワイズイングリッシュスクール「正しい日本語講座」担当

平成15年

子供のための夏休み特別マナー講習会(ホテルブエナビスタにて)
「プリンセスアカデミー」開催 
「マナーってなあに」「テーブルマナー」「フラワーアレンジメント」
「大人のためのテーブルマナー」(ホテルブエナビスタにて)開催
旭町中学校2年生対象「職場体験のための心得」依頼講座開催
三郷中学校2年生対象「挨拶と礼法の講座」依頼講座開催
長野市にて私立幼稚園新人職員研修「社会人としての心得」依頼講演
小林脳神外科病院(長野市)職員の接遇開催 おきデンタルクリニック
PTA連合会母親委員会にて「こころのおしゃれ」マナーのミニ講演
SBCラジオ生出演「日常のマナー」について
「秋の特別講座全10回」開催 松本・穂高・長野にて
整形外科接遇研修(クリニックチェック)

平成16年

七二会公民館(長野市)特別女性部講演会依頼講座
「こころのおしゃれ」開催 エステティックサロンにて店長対象に
「よりよい接遇・指導者としての心得とマナー」依頼講座開催
三郷中学1年・2年・3年「礼法講座」
松本市PTA連合会主催前期女性副会長研修会「笑顔が我が家の宝物」
「夏休み子供のマナー教室」開催(ホテルブエナビスタ ミラドール)
短期マナー講習会「知っておきたい 基本のたしなみ」開催
勤労青少年ヤングスクール「センスアップマナー講座」3ヶ月講習開催

平成17年

「知っておきたい 基本のたしなみ」昼・夜開講
市民タイムス 毎週土曜日 「身近なマナー」掲載
松本市夜間急病センタースタッフの接遇研修 依頼講演
エクセラン高校PTA総会後 保護者講演会依頼講座
「家庭における子供たちへのマナー教育」
長野県総合教育センター主催 「10年経験者研修」講演依頼
「コミュニケーションマナー」・ブライトガーデンスタッフ研修
松本市立二子小学校PTA講演会依頼
「これって常識?非常識?自分を見直してみませんか?」
~お父さん・お母さんのためのマナー講座~
飯山第一中学 親と子のマナー講習会 依頼講演
松本市教育会南部研修会講演 職員研修
長野放送「土曜はこれだね」出演(和食の講習)

平成17年10月

好生館 マナー研究所設立

平成18年

マナー講師養成講座開講
エクセラン高校就職事前接遇講習4回
松本市役所接遇講習
保健課接遇講習
薬局スタッフ研修
松本市ヤングスクール4回
蔵久「大人のたしなみ」6回開講 
エステティッサロン接遇研修(3回)
ホテル・レストラン・旅館接客研修
個人医院接遇研修
*「おさなご」H18年1年間連載(幼児教育に必要なマナーについて)
長野県総合教育センター主催「10年経験者研修」講演依頼「コミュニケーションマナー」 知っておきたい 基本のたしなみ
「お食事会年5回」(松本館・澤田・聖紫華・吉兆・鯛萬)
松本市PTA連合会主催「学級PTA代表者研修会」
「学級PTAリーダーとしての心構え」講演
佐々木会計事務所「接遇研修」
聴覚障害生活講座 「日常のマナーについて」
須坂市公民館講座「青年講座」
大新東スタッフ研修「おもてなしの心での接遇」
上田女子短期大学「社会人としてのマナー」毎年一回
ブライダルマナー研修
聴覚障害生活講座「フランス料理テーブルマナー」
松本市教育委員会(人権関連)「びっくり・すっきり親子でマナー」
松本市商工会議所女性部「すてきな女性の「きゅん」とくるマナー」
フォレストスタッフ研修
波田町公民館講座「生活講座」連4回
長野県松本盲学校「社会人としてのマナー」
薬剤師会研修
飲食店研修

平成19年

SBCラジオ 「武田 徹のつれづれ散歩道」出演
NBS 長野放送「土曜はこれダネッ!」出演
市民タイムス・週間まつもと・タウン情報各社特集
ブライダル・お悔やみ・年中行事等記事監修
その他雑誌・新聞・SBCラジオ・テレビ等出演
マナー講師養成講座2期生開講
障害者就労支援研修
個人薬局接遇研修
中信地区美容組合研修
旭町中学 マナー講座
信明中学 マナー講座
山梨市内病院派遣職員研修
歯科医院ISO取得のための研修(3回)
塩尻公民館講座
大町公民館講座
松川村商工会セミナー
短期大学セミナー
障害者支援栄養士会セミナー

平成20年

長野県障害者協会管理栄養士研修
旭町中学2年研修
美容組合上級者研修
派遣研修
丸山菓子舗接遇研修(お店チェック)
魚国接遇研修
上田女子短期大学マナー研修
長野放送アナウンサー「洋食・和食のマナー研修」
飯沼会計事務所医療セミナー
竜頭病院医療研修
信州大学キャンパスブリッジ冊子「面接のマナー」3回掲載 
マナー講師養成講座3期生開講
伝統文化子ども作法教室開講

平成21年

塩尻ふれあいプラザ
大町商工会ビジネスマナー8回
塩尻市男女共同参画企業セミナー
上田女子短期大学
旭町中学2年 マナー講座
大町女性会和食のマナー
塩尻市大門公民館「塩尻市制50周年」記念講演
伝統文化こども作法教室
夏休みこども作法教室

平成22年

マナー講師養成講座 5期生開講
北斎館 テーブルマナー
ブラッシュアップスクール 懐石料理のマナー
JA松本ハイランド若妻大学の「おつきあいのマナー」
朝日村教育委員会主催「大人のマナー」全3回
美容室コンフォートと白馬ボブ・マリー スタッフ研修
塩尻市制50周年記念事業「大門区民のつどい」での講演会
婚活応援セミナー
大町くろよんロイヤルホテル 和食のマナー講座
インターネットラジオ「おもラジ」収録(バクさんこと大嶋三紀夫さんの番組「バクさんの愉快な仲間たち 言いたい放談!?」)
塩尻市民カルチャーセンター
山辺中学校 職場体験前のマナー研修
懐石料理のマナー講座
朝日村公民館 春夏講座「大人のマナー」
上田女子短期大学総合文化科 インターンシップ 事前指導
辰野公民館 公開講座
上田女子短期大学1年生・2年生セミナー
松本市立波田中学校2年生 マナー研修
現代版ビジネスマナー実践講座2 in大町
上田女子短期大学幼児教育学科マナー研修
大町商工会議所 和食のマナー講座
塩尻ふれあいプラザ秋講座開講
松本石匠組合 青年部のマナー研修開催
松本第一高等学校3年生 テーブルマナー inザ・ブライトガーデン
大町商工会議所  実践ビジネスマナー  酒席のマナー
伝統文化こども作法教室 テーブルマナーinル・ブラン
浅間温泉 梅の湯 マナー研修
各種カルチャーセンター講座
新聞記事執筆・監修

平成23年

マナー講師養成講座6期生開講、長野教室同時開講
旭町中学校2年生・山辺中学校2年生・波田中学校2年生 職場体験前の事前学習会
山辺中学校3年生 面接のマナー
上田女子短期大学1年生・2年生2学科研修
第一高校3年生テーブルマナー
伝統文化こども作法教室
ワイズアカデミー講師研修
ヤングスクールセミナー
中信地区幼稚園教諭主任研修
塩尻ふれあいプラザ
大町商工会議所ビジネスマナー8回
美容室コンフォート研修
佐々木会計事務所ビジネスマナー研修
働く婦人の家職員責任者研修
塩尻図書館 研修
花嫁会館年4回スタッフ研修
ライオンズクラブ周年記念講演
浅間温泉旅館 接遇研修
聴覚障害婦人部マナー研修
中央公民館聴覚障害者と学ぶ成人学級 研修
松本山雅ボランティアスタッフ チームバモス マナー研修
朝日村老人大学シニアのマナー
歯科医院・内科医院研修
自分磨きの会
エプソン組合洋食のマナー・懐石料理のマナー
医療人のこころ接遇研修
かたくらカルチャースクール
塩尻市民カルチャーセンター
ながの東急カルチャーセンター
ヨークカルチャーセンター講師
おさなご一年間執筆(私立幼稚園保護者向け雑誌)
その他新聞記事 

平成24年

マナー講師養成講座7期生松本校・長野校開講
ビジネスマナーセミナー開講
伝統文化こども作法教室開講
朝日村老大研修
県老人大学総会研修
長野放送アナウンサー研修
自分磨きの会開催
麗学のつどい開催
大町商工会議所主催 大町市新入社員研修
社会福祉協議会 新入職員研修
塩尻市ふれあいプラザ春期講習開催
旭町中学校2年生 職場体験前の事前学習
山辺中学校2年生 職場体験前の事前学習
波田中学校2年生 職場体験前の事前学習
第一高校3年生 テーブルマナー
松本ホテル花月 接遇研修(隔月)
相互タクシー 接遇研修6回
安曇野商工会 スキルアップ接遇研修
長野県社会福祉協議会研修
波田小学校6年生 マナー研修
市内歯科医院研修
松本商工会女性部「和食の作法」
松本法人会女性会「和食の心得」
塩尻ふれあいプラザセミナー
ヤングスクール ビジネスマナー
かたくらカルチャーセンター講師
塩尻市民カルチャーセンター講師
ながの東急カルチャーセンター講師
ヨークカルチャーセンター講師
おさなご執筆
すこやか執筆

平成25年

長野県社会福祉協議会
介護・保育者新人研修6
長野県社会福祉協議会 職員研修
経営舎 研修
ホテルフィオレ 研修
松本ホテル花月 研修
松本工業高校 キャリア教育
飯山公民館 研修
松本短期大学 研修
長野話し方教室開講
松本商工会議所女性会 洋食のマナー講座
医療法人 職員研修
穂高公民館講座
夏休み子どものマナー教室
県立病院接遇演習
上田女子短期大学研修
ビジネスマナー講座
婚活応援セミナー
おさなご執筆
すこやか執筆

平成26年

松本短期大学 看護科非常勤講師
伝統文化こども作法教室
松本商工会女性部 研修
法人会女性部 研修
安曇野市役所 新人職員研修
安曇野市 新入社員研修
松本商工会四賀女性部 研修
電機会社 研修
ホテル 研修
松本工業高校 キャリア研修
林友 研修
市立病院 研修
松本市立山辺中学校 職場体験前のマナー研修
高瀬中学校 職場体験前のマナー研修
波田中学校 職場体験前のマナー研修
おさなご執筆
すこやか執筆
ゆうがたGET!出演
あづみのエフエム 中柴香苗の水色の時間「ねえ。ねえ。教えて。たあ子先生」

平成27年

縁結びプロジェクト
大人のたしなみ
そこが知りたいマナー教室(東急カルチャースクール)
話し方教室
長尾健自動車車体整備協同組合「企業は人なり おもてなしの心を大切に」
未来ビジネスカレッジ新入生講座「社会人としての基本的なマナー」
安曇野市新規学卒就職者 研修「社会人としての心構えとテーブルマナー」
塩尻大門公民館 成人学級「テーブルマナー講座」
安曇野シルバー人材センター「シルバー事業は人なり。地域社会に奉仕の心で」
安曇野商工会女性部「テーブルマナー研修」
佐々木会計事務所「お客様の心をぐっと惹きつける接客5原則」
ノエビア「感動を呼ぶワンランク上の接客マナー」
アストロ電機「真心を込めた接客マナー」
上田女子短期大学 進路セミナー
 総合文化学科「社会人としての基本的マナー」
 幼児学科「社会人としての身だしなみと就職活動における電話のかけ方のマナー」
池田町立高瀬中学校2年生 職場体験前の事前マナー研修
松本市立山辺中学校2年生 職場体験前の事前マナー研修
松本市立波田中学校2年生 職場体験前の事前マナー研修
ほりがね物産センター「接客マナー研修」

平成28年

アストロ電機「社会人としての基本的マナー」
しおじり女性会議「より良い人間関係をめざして」
渓流荘しおり絵「心にひびく接客マナー」
安曇野市新規学卒就職者研修「社会人としての心構えとマナー」
安曇野市社会福祉協議会「接遇研修」
篠ノ井学園幼稚園 職員研修「品格ある人として保育者として」
JA大北指定訪問介護スタッフセミナー「高齢者とそのご家族に係る高齢者福祉サービス職の接遇マナー」
上田病院「医療従事者接遇研修」
県青連安筑支部青年部員「企業人としてのビジネスマナー」
長野県中小企業団体事務主任者会「今だからこそ大切なビジネスマナーのポイント」
松本商工会議所女性部「素敵な振る舞いは一生の宝 テーブルマナー」
ほりがね物産センター「心にひびく接客マナー」
並柳小学校6年生「しあわせに生きていくために」
岡谷南部中学校・松本市立山辺中学校・松本市立波田中学校・大町市立第一中学校・大町市立美麻小中学校・安曇野市立穂高東中学 校・池田町立高瀬中学校2年生 職場体験前の事前マナー研修「実社会に出るにあたって身につけたいマナー」
松本盲学校「医療従事者としての接遇マナー」
松本工業高校インターシップ研修「働くことの意義」

平成29年

ラインハルト株式会社マナー研修①~⑤(6月まで)
早太郎温泉女将会おかみ会 おもてなし研修
五千尺ホテルスタッフ研修
安曇野市役所新人職員研修
上田女子短期大学秘書概論(7月まで講義)
松本短期大学接遇(7月まで講義)
穂高神社接遇研修
大町病院新人職員研修
未来ビジネスカレッジ新入生マナー研修
安曇野商工会新社会人マナー研修
梓川高校和食のマナー
婚活応援セミナー連続講座(4月~9月)
上田キッズマナー連続講座(4月~9月)
坂井小学校全校「親しき中にも礼儀あり」マナー講座
大町市立第一中学校2年生マナー研修
松本工業高校2年 インターシップ前のマナー研修 
穂高東中2年生 職場体験前のマナー研修
高江中2年生 職場体験前のマナー研修
波田中2年生 職場体験前のマナー研修
美麻小中学校 職場体験前のマナー研修
大門公民館 テーブルマナー(レストランにて実践講座)
会田中2年生 職場体験前のマナー研修
上田女子短期大学オープンキャンパス講座紹介
大町市役所職員研修
岡谷南部中学校2年生 職場体験前のマナー研修
山辺中学校3年生 面接研修
会田中学校3年生 面接研修

平成30年

佐々木会計事務所 「コミュニケーションをアップしましょう」公開講座
堀金物産センター 接遇研修(2回)
安曇野市役所 新人研修
五千尺ホテル スタッフ研修
全日食チェーン協同組合 クレーム対応研修 
穂高神社マナー研修
アストロ電機接遇研修
伊那婚活セミナー
上田女子短期大学秘書概論(7月まで講義)
松本短期大学看護科(7月まで講義)
大町病院新入職員研修
未来ビジネスカレッジ 新入生マナー研修
大町市立第一中学校2年生 職場体験前のマナー研修
松本工業高校2年生 インターシップ前のマナー研修 
波田中学校2年生 職場体験前のマナー研修 
穂高東中学校2年生 職場体験前のマナー研修
高瀬中学校2年生 職場体験前のマナー研修 
倫理法人会講演
会田中学校2年生 職場体験前のマナー研修 
保育園教諭テーブルマナー研修(レストラン鯛萬にて)
会田中学校3年生 面接のマナー
梅の湯接遇研修連続講座(12月~R元年5月まで)

令和元年

早太郎温泉女将会 おもてなし講座
安曇野市役所 新人職員研
豊科カントリークラブ スタッフ接遇研修
上田女子短期大学秘書概論(7月まで講義)
松本短期大学接遇(7月まで講義)
大町病院 新人職員研修
未来ビジネスカレッジ 新入生マナー研修
坂井小学校 給食と姿勢のマナー
大町第一中学校 マナー研修
松本工業高校2年生 インターシップ前のマナー研修
鉢盛中学校2年生 職場体験前のマナー研修 
美麻小中学校7年生8年生 職場体験前のマナー研修
高瀬中学校2年生 職場体験前のマナー研修
波田中学校2年生 職場体験前のマナー研修
会田中学校2年生 職場体験前のマナー研修
筑摩野中学校2年生 職場体験前のマナー研修
会田中学校3年生 面接のマナー
松本盲学校 マナー研修
エクセラン高校ボランティア部 マナー研修

令和2年

松本ホテル花月 スタッフ接遇研修
安曇野市役所 新人職員研修
上田女子短期大学 秘書概論(7月まで講義)
松本短期大学看護科(7月まで講義)
大町病院 新入職員研修 
大町市役所 新入職員研修
梅の湯 フォローアップ研修(現場チェックとアドバイス)
松本市生涯現役促進協議会主催「いらっしゃいませ」から笑顔へ講演
会田中学校3年生 面接のマナー
テレビ信州ゆうがたGET出演 年末年始のマナー

令和3年

しおり絵スキルアップ研修
高瀬中学校2年生 職場体験前のマナー研修
上田女子短期大学 秘書概論(7月まで講義)
松本短期大学看護科(7月まで講義)
大町病院 新入職員研修
安曇野市役所 新入職員研修
大町市立第一中学校「生き方・働き方の意味」研修
堀金物産センター 接客研修(2回)
松本工業高校2年生 インターシップ前のマナー研修

好生日和 〜青木孝子のブログ〜