
物産センター 接客研修
5月26日 物産センターの接客研修を行いました。 数回目になりますので、再度参加の方、また新しくお入りになり参加していただいた方。と様々でしたが、研...
基礎からワンランク上のマナーまで
コラム
5月26日 物産センターの接客研修を行いました。 数回目になりますので、再度参加の方、また新しくお入りになり参加していただいた方。と様々でしたが、研...
5月11日 中学2年生に「生き方」の授業の中「働くこと」「社会に出て必要なマナー」「これまでのわたくしの経験談」などお話ししました。コロナ禍十分なご...
節分は毎年変わらないと思っていらっしゃると思いますが、今年は2月2日本日ですね。 節分には「鬼は外 福は内」と言って豆まきをします。悪いもの(鬼)を...
12月17日 勤労者福祉会館にて、元気あるシニア世代の雇用をお考えの企業や団体の方へ向けて事業主セミナーを行いました。 働く人も経営者も明るく笑顔で...
本日12月13日は「すす払い」です。また、この日にすす払いをしてお正月の準備を始めたことから「正月事始め」とも呼ばれています。「すす払い」とは年神様...
12月8日 テレビ信州のゆうがたgetに出演しました。「今さら聞けない!?マナー講座」というコーナーで「年末」というテーマでの内容でした。年末の大掃...
11月15日は七五三です。 子どもで3歳5歳7歳の時に、子どもの健康と成長を願うために神社へ参拝する行事。 男の子は5歳、女の子は3歳7歳で祝うのが...
11月17日よりオンラインマナーコンサルテーション&レッスンを開始いたします。完全プライベートですので個々のマナーに関する今更人には聞けないお悩みや...
先日県内の中学校3年生のテーブルマナーを行いました。本来の修学旅行の代わりに、素敵なホテルでテーブルマナー研修の後お食事を召し上がるというプログラム...
本日第4回定例会を開催しました。 ネコヅメのよるという素敵なご本を酒井館長にお読みいただきました。楽しいです!